釜石どうぶつ病院について
釜石どうぶつ病院 / KAMAISHI ANIMAL HOSPITAL
住所: 〒026-0043 岩手県釜石市新町4-1
TEL: 0193-25-0512 / FAX:0193-25-0521
駐車場: 6台
診療時間:
・午前 9:00〜12:00(受付〜11:30)
・午後 15:00〜17:30(受付〜17:00)
休診日: 毎週火曜日(ホームのカレンダーをご参照下さい)
院長: 鈴木 仁史 / Hitoshi Suzuki(獣医師)

院長紹介

院長 鈴木 仁史(獣医師)
1975年 釜石市生まれ
2001年 日本大学農獣医学部獣医学科卒業
2001年 動物病院アニマルライフサポート勤務(横浜市)
2006年 釜石どうぶつ病院開業
2015年 釜石どうぶつ病院新店舗移転
2001年 日本大学農獣医学部獣医学科卒業
2001年 動物病院アニマルライフサポート勤務(横浜市)
2006年 釜石どうぶつ病院開業
2015年 釜石どうぶつ病院新店舗移転
釜石どうぶつ病院の鈴木仁史です。釜石で9年間診察をしてきて、飼い主様の我が子(動物)に対する意識の高さを日々感じています。
当院では、病気や治療法、予防に対する理解を少しでも深めてもらうために、コンピュータを用い、飼い主様と対話しながら、理解、納得されるまで丁寧に説明することを心掛けております。
来年開業10年目に突入いたしますが、「初心忘れるべからず」をモットーに、これからも皆さまのお役に立てるよう努めて参ります。
施設紹介


診療室の診療機器

(奥)スリットランプ:まぶたから硝子体前方までを詳しく観察し、(手前)トノペン:眼圧を測定します

(左)眼底鏡:眼底を観察します(右)耳鏡:耳の中を観察します

細胞診や糞便検査を行います

処置室の診療機器


消化管内異物の摘出や、組織検査に用います


歯石除去後、歯の表面を磨きます

貧血の有無や白血球の増減、生化学検査、内分泌ホルモンの測定を行います


血液の凝固異常の有無を検査します

呼吸器疾患や心疾患を持つ動物の酸素・湿度・温度管理を行います
手術室の診療機器


手術中の動物の対応低下を防ぎます


レントゲンをコンピュータにてデジタル画像処理を行います

X線でレントゲン撮影を行います

入院中の動物の心拍管理や不整脈の診断に用います